特定非営利活動法人 パルシック(PARCIC)

〒101-0063
東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル

03-3253-8990

FAX03-6206-8906

ふりかけ普及と食生活改善による栄養改善

  • 経済自立支援事業
  • 東ティモール

ふりかけを生産し、学校給食への導入および栄養教育を行い、栄養改善を目指します

プロジェクト背景

東ティモールでは、5歳未満の子どもの半分が発育不良にあり、栄養改善への取り組みが急務です。しかし栄養知識は普及していても、実際の食生活改善に生かされていないのが現状です。

 

東ティモールは島国にも関わらず、魚の年間消費量が1人当たり平均2.7kgと、世界平均の1人当たり18kgと比べても極端に少ない国です。国内流通網やコールドチェーンの未発達によって、山間部への鮮魚の流通はほとんど無く、インドネシア産干魚が市場で売られていたり、農家が自給のために淡水魚を養殖したりしています。

 

そこで漁業が盛んなディリ県アタウロ島において「ふりかけ」を製造し、漁村女性の収入に繋げるとともに、「ふりかけ」を学校の給食に導入することで、子どもたちの栄養改善に結び付けたいと考えました。

プロジェクト内容

  • 栄養研修の様子

  • 料理教室の様子

  • ふりかけ工場のあるアタウロ島

  • ふりかけ工場の女性たち

  • 給食に並ぶ子どもたち

東ティモールでは、学校給食は学校の近くに住んでいる保護者や教職員の家族が食材の調達、調理を担当していることが多く、ほとんどの人は栄養の知識を持っていません。そこで調理担当者の知識向上を目的に、首都のあるディリ県および発育阻害の子どもの割合が63%と最も高い山間部エルメラ県の小学校を対象に栄養研修を行い、身近な食材で栄養バランスの取れた献立を紹介する料理教室を実施しました。

「ふりかけ」生産は、漁業の盛んなアタウロ島ビケリ村に工場を建設しました。生産はBIATA(ビアタ)漁業組合の女性部メンバーが担い、干し魚やモリンガ、ゴマなどの東ティモールで採れる食材を使ってふりかけを作っています。 アタウロ島で生産したふりかけは、学校給食に導入し子どもたちの栄養改善につなげるだけでなくだけでなく、スーパーや露店(キオス)でも販売し、市場を拡大し、ふりかけを生産する女性たちの収入の向上を目指しています。

この事業は、日本NGO連携無償資金協力および皆さまからのご寄付により実施しました。

現地からの声

  • ライムンダさん(ペサヘ小学校の給食調理担当)

    料理教室のすべての回に参加してくれたラインムンダさん。「料理教室はとても楽しかったです。料理教室を通して栄養について学ぶことができました。また、いろいろな調理方法を知ることができたので、学校給食でも取り入れていきたいです」(写真:修了証を受け取ったベサヘ小学校の調理担当者3名。左がライムンダさん)

  • セオリタさん(ヌヌタリ小学校5年生担任)

    学校菜園ワークショップが開催され、学校の畑が整備できてとても良かったです。ワークショップの後に野菜を何種類か植えてみたところ、からし菜はとくに立派に育っています。畑の柵もパルシックから配付された網などを使って作り直すことができました。ワークショップに参加した生徒のうち数名から、自宅の畑も畝を作って整備したと教えてくれました。畑で採れた野菜は給食で使うよう計画しています。(右、作業しているのがセオリタさん)

プロジェクトレポート

  • 東ティモール:ふりかけ生産のこれから

    東ティモール:ふりかけ生産のこれから

  • インターン黒沢 東ティモール日誌Vol.9 アタウロ島のふりかけ工場へ

    インターン黒沢 東ティモール日誌Vol.9 アタウロ島のふ...

  • 小学校で栄養ワークショップを行いました!

    小学校で栄養ワークショップを行いました!

  • 栄養日記~子どもたちの食事記録~

    栄養日記~子どもたちの食事記録~

Donation

あなたも毎月の寄付で、
東ティモールでの民際協力活動に
参加しませんか?

今回のみの寄付をする